Saturday, December 10, 2011

お前いったい何台PC持てば気が済むんだ?

冬休みに本格的に読もうと思っていた本をぱらぱらとめくってみたが、どうも進まない。かといって、ブログを使ってつらつらと頭の整理をするほどには頭もすっきりしていない(薬を飲んでいて、だるい)。なので、暇つぶしに、PCに入っているけどもう使わないようなデータをガシガシネットワークHDDに移管してみた。

すると、その作業が終わるか終らないかの頃から、どうも様子がおかしい。どんどん通信速度が遅くなってきて、しまいにはエクセルファイル一つを移管するのに1分かかるようになってしまった。事態はますます悪化して、本稿を書いている時点においてはPCを有線でルーターに接続しないとインターネットができない状態。家の片隅のルーター近辺に陣取り、暗い感じでこのブログを書いている。。

なので、まず、「LA PC 修理」でぐぐってみたところ、いつもいくトーランスのミツワの近くに修理店があることがわかった。以前Lenovo経由でIBMのサポートセンターに連絡したところ、自分のPCは基本的には日本語対応マシンなので面倒見きれないという趣旨のことを言われたことがあった。なので、日本語もOKというこの店にはかなり期待しており、さっそく明日行ってみたいと思っている(歯の様子次第だが)。

そこでやめておけばよかったのだが、その後ついうっかり、「Laptop」とぐぐってしまったのが運のつき。よだれが出るような魅力的なノートPCがいっぱい出てくる。結局、この一日はPC物色とPC修理(試みては挫折して...)で終わってしまった。

現時点での候補は以下のような面々:

・Thinkpad X220: いま使っているX201の後継機。ちょっとサイズが大きいTシリーズの方がなぜか安いのだが、ちょっとでかすぎて嫌なのでやはり買うならXシリーズが欲しい。eBayを見ていると、自分好みのスペック(メモリ容量多目、SSD)がけっこうリーズナブルな価格で売っていて、涎が。。。正直、いまのPCが直ったとしても買いたいかもしれない。。

・Macbook Air (MBA): ご存じMBA。11インチと13インチがあるが、個人的には11インチに興味がある。デザインは非常にかっこいいのだが、個人的には2つほどネックになっていることがあり、判断留保中。
(1) WordやExcelは動くのか? → 調べたところWindowsへの仮想化(?)は金銭的にも技術的にもそれほど大変ではなさそう。他方、仮想化された状況で動くExcel等は、Win環境下で動くExcelと比べるとどうも使い勝手がやや劣る様子。キーボードで色々操作することに快感を覚える自分としては、操作性の低下は非常に重要な問題。
(2) 流行に迎合してはいないか? → iPad2を買っておいてなんだが、流行っているものは極力買いたくないという思いがある。その点からすると、このタイミングでMBAを買うと言うのは非常に流されている感じがある。

・ASUS Zenbook: 流行りのUltrabookカテゴリーの中でもデザインの先端性で群を抜いている(まあ行ってしまえばMBAのパクリだけど)機種。値段まあまあ、スペックまあまあ。デザインも格好いい。しかし、なんというか、どうも筐体の中心に鎮座する「ASUS」のロゴが非常に萎える。

って感じ。とりあえず修理の結果次第だけど、ああ、物欲が止まらない。。。