【持ってきて良かったと思うもの】
- 文房具全般:消しゴム、シャープペンシルの芯など、クオリティが違い過ぎる。他方、紙類はこちらで安く売っているので必要ない。Rodiaも普通にUCLA生協で買えるし。
そういえば、自分はシャープペンシルに「クルトガ」を愛用しているが、クラスメートでクルトガを使っている人がいてひとしきり盛り上がった。 - 日本語の小説:気晴らしに最高。気晴らしに「現代の金融政策」とかはちょっとシンドイので。
- ゲーム(Wii等):こちらで買うとなると英語になるので。英語でドラクエは理解はできようが気が萎える。
- ズボン:買ったこともないので厳密には「持ってきて良かった」という資格はないのだが、基本やたら足が長いらしいし、裾直しをその店でできないのも面倒くさいし。
- メガネ:自分がさらっと見回った限りでは、「ダサい安物」か「付けるのが若干恥ずかしいベタなブランド物(プラダとか)」が主で、日本では簡単に入手できた「専業メーカーによる、あまりベタではない一品」というカテゴリがごっそり抜けている印象。先日メガネをなくしたので購入を迫られているが、どうしたものか思案中。
- クリアケース:書類をちょっと保管するにあたり結構重宝しているので、もっと多く持ってきてもよかったかも。
- シャチハタ:派遣元に書類を送るときに使う。
- 日本語の教科書:マッキンゼーのValuationとか色々持ってきたものの、そんな本を読む暇は全くなし、というか暇はあってもそういった本を読もうという気分にはなかなかならない。
- PC:全体的に米国の方が安いし、オーダーメードも日本同様にできる(SSD、ハイスペックCPU、メモリ等)。直前に日本で買うことはなかったかもしれない。キーに仮名とかあると同級生に好奇の目で見られるし。ちなみに日系のPCも普通にこちらで一通りそろっている。
- プリンタ等家電:こちらで買う方が圧倒的に安いので
- Yシャツ:自分の場合、ストライプとか色つきとかしか持っていなかったのだが、就職活動では大抵白ワイシャツ着用が求められる。つまり、自分が持ってきたYシャツは、あんまり出番がない。
また適宜追加してみたいが、思いつく限りではこんなところ。それにしてもクリスマスイブなのに娘が寝てくれない。自分もプレゼント仕込んだらとっとと寝たいんだけどなぁ