週末。宿題や来週に控えたInternational Food Festivalの準備を残しつつ(というか準備に週末をあててくれている同級生ゴメンナサイ)妻両親とともにパームスプリングスへ。
・初日昼は、東海岸では有名らしいFive Guysなるハンバーガー店へ。家の近所にはないので軽くレア感。店内で落花生食べ放題というのがなんとなく面白い。道中にiPhoneでオンライン注文していたので、トッピングがややこしい&そこそこ混んでいたがストレスなくハンバーガーをゲット。すこし高い気がするけどこれは美味しい!価格差の分、きっちりIn-n-outよりいい仕事している感じ。あまりに美味しかったので調べてみたら、CulversityのWestfieldに今度オープンするみたいだし、家から25マイル圏内ならSimi Valleyとかにはあるみたいなので、一発で準定番くらいの位置にノミネート。
・その後Joshua Tree公園。でっかいので、なんだかんだで移動時間含めて4時間は費やす。その間中、Joshua Tree→U2という連想で脳内でずっとU2メドレー。ホテルに戻ったらテレビにボノが出ていて不思議な感覚(ちなみに出ていたのはOprah Channel...)。
・ホテルはPricelineで取った4つ星のリゾートホテル。前回当地にきたときはゴルフ場リゾート内にあるコンドミニアムだったので、また違う趣き。今回のホテルはかなり豪華で、しかもレストランの食事もおいしかったのだが、部屋にゴキブリが出て大騒ぎ。結局部屋を変えてもらったが、奴と十数分にらみあったので疲れてしまいその日はバタンキュー。
・翌日は近所で行われている女子ゴルフにおけるマスターズのようなメジャー戦、Kraft Nabisco Championshipを観戦。男子ツアーはこれまで数度みたことがあったが女子ツアーは初めてで面白かった。以下細かい感想:
- 男子は完全に異次元のゴルフといった感じなのだが、女子プロは比較的等身大な感じのゴルフ。タイガーとか、打った球がすごすぎてどこにいったかすぐ見失ったものだが、女子プロの球は見失わない。
- 宮里藍、本物はテレビで見るよりもかわいい(なんてベタな感想...)。
-宮里藍と有村智恵、足がかなりしっかりしていてびっくり。ふくらはぎが筋肉隆々。上背がないぶん脚力でカバーって感じなのかな?
- 観客数はメジャー戦のわりにはかなり少ない気がした。最終組でさえわりと簡単に見ることができたので、女子プロ人気は男子プロ人気には及ばないということなのかも。
- 18Hが終わったところにサインコーナーがあり、アテストが終わった選手が続々と来るのだが、宮里藍は日本のマスコミに捕まってしまいサインコーナーに現れずじまい。日本のマスコミ空気読めよ、、、おかげで待っている間に来たよくわからない外国人選手のサインをいくつかもらったけど。
-会場のMission Hills内にも多くの家(別荘?)が入っており、住民と思われる人がカートで敷地内を移動していたりするのはなかなか面白かった。家のベランダからのんびり観戦している人もいたり。
帰り道はちょっと寄り道してDing Tai Fungで晩飯。早めに行ったのであまり並ぶこともなくスムーズに楽しむことができた。ここの小龍包うますぎ。店を出たところでクラスメートに遭遇するなど。
しかしパームスプリングスは暑かった。華氏100度超えとか、相場観をいまだにわかってないけどかなりのものなのでは?でもやはりゴルフ好きにとってはこんな素晴らしい場所はないので、自分の将来の夢リストの1ページに「パームスプリングスのどこかのゴルフ場内に別荘を買う」という項目が加わった。そのためには現状維持ではちょっと難しいというところまではわかるのだが、その先がどうも浮かんでこないんだよな...