月曜日。
○夕方からの重たい授業(ケース3つ)に備え朝からずっとミーティング。事前に出される質問自体もそこそこ難しいし、授業中には質問以外のこともガンガン聞かれるので、仕事が丁寧なことに自分の中で定評がある女の子J中心に想定問答までやってしまうなど。なにせ授業中の発言の量ではなくクオリティによって成績の3分の2が決まってしまうので(しかもチームの連帯責任)、やろうと言う人がいる以上、やり過ぎとは思いつつも頑張らないと男がすたる状態。なんか最近毎日何かしらミーティングしていて、その回数やら時間やらが去年より多い気がするのだがどういうことだろう。
○授業直前に、とあるファイナンスの教授から連絡が。よかったらTAにならないかとの申し出。同級生の話を聞く限りではTAをするということはわりと名誉であることみたいだったし、何か自分に個別に連絡が来ているように思えたのでとりあえず教授に会いに行ってみた。そしたら、すっかり勘違いしていたが別に自分に個別に依頼したわけではなかったようで、志願者のone of themみたいな扱いを受けてしまうなど。色々面接っぽく質問を受け、当方の都合のみならずファイナンスの知識についても聞かれてどぎまぎしてしまう。その結果、ただでさえ英語がアレなので教授にあまりいい印象を与えることができなかったようで、「また連絡するよ」という残念でした風の一言を頂いて試合終了。やっぱりいくらなんでももうちょっと英語上達させないとまずいなぁと思わずにはいられなかった。まあでも、最近つい惰性で「英語なんて通じりゃカタカナでも問題ないし」みたいな開き直りの方向に傾きつつあったので、いい喝をもらったということでいい勉強させて頂いたという解釈で本件を締めくくることとしたい。。まあ残念賞