○日曜日。宿題もすっきりさせて(※)いざアナハイムのディズニーランドへ。
(※帰宅後すっきりしていなかったことが判明したが...)
敷地内のレストランで娘の誕生日パーティをやったりアトラクションを回ったり。
○東京ディズニーランドとフロリダは行ったことがあったのだが、アナハイムには行ったことがなかった。そんな順番で行ったので、アナハイムディズニーランドのシンデレラ城のかわいさ(しょぼさ)にびっくり。古くからある施設だけあって、全体的に古臭いとまではいわないが歴史感がある感じ。
○そんなにつまらないことはなかったのだが、どうも盛り上がらず、夕方には早々に撤退。ユニバーサルスタジオもそうだが、なまじ近いと「いつでもまた来れる」と思ってしまうのか何なのか、どうも燃えない。容易に手に入るようになると逆にありがたみを感じられなくなるとか、大人になるのも必ずしも良くないなぁというか残念。そういえば小学生の頃とかは、自販機でジュース買ったり駄菓子屋でお菓子買うだけですごい贅沢をしている気持ちになれていたなぁとか色々思い出した。豊かになっても、欲しいものが変わるだけで、主観的な幸福度はさして変わらないのかも。びんぼっちゃまからお坊ちゃま君くらいの大幅な変化があればまた違う感想を持つのかもしれないけど。
○でもおかげで、夜は園内のしょぼいのに高いピザとかホットドッグとかを食べずに済んだ。ディズニーランドのあるアナハイムの隣町であるサイプレスに行き、最近お気に入りのCafe Hiroへ。相変わらず店は盛況で、予約していなかったら入れなかっただろう。ここに来たら外せないウニパスタとかをmgmg。妻は来る前は腹いっぱいでそんなに食えないと言っていたのに、おいしいからかペロッと食べてしまい、残りをもらう構想だった自分は肩透かし(妻の食べない分をもらうという前提で、自分のペペロンチーノを娘に景気よく分けていたので割を食った)。デザートも美味しかったし、また是非近いうちに来たい。
○ディズニってる間に宿題に関するメールがいくつか来ていたので、帰宅後眠い目をこすりながら人の作業にコメントを入れたり、自分のやり忘れをやったり。でバタンキュー。夜のパレードなんて見てたら死んでいたかも...