土曜日
○子供手当てが入金されていることに気が付いた。もう非居住者になって1年以上経っており住民税も払っていないのに。いいのか渋谷区。。計算ミスとかじゃいのかな?とりあえず娘のために取り分けておくので、やっぱ返せというなら早めに言ってくれ、、、
○ベニスビーチ近くのAbbot Kinneyというこじゃれた通りで昼飯。海に近いからか寒い。おしゃれな通りだからか、この辺には珍しくおしゃれな人が多いしセレクトショップなんかもある。東京から来て間もなかったりしてLAの田舎臭いところが嫌な人とかは是非行くといいんじゃないかと思った。メシが高かったのと駐車料金が安くはなかったのが玉にきずだが。。
○他校の1年生の話を聞いていたら、グループワークで四苦八苦しているとのこと。思い切り去年の今頃の自分を思い起こしたが、同時に、最近その手の苦労からすっかり離れて久しいことにも気が付いた。自分の関心のある分野の選択科目を履修して、自分が信頼できる人を中心にチームも組んでいるので、最初の学期にあったような「わけのわからない人がわけのわからないことをする」という事態がすっかりなくなってしまっているのだ。
普通に考えれば、これはいいことなんだと思う。だけど、昭和的というか体育会的発想をすると、これはもしかすると「得して損を取っている」ような状況なのではないかと感じられる。わざわざMBAに来る理由は、煎ずれば「将来何らかの形でいい思いをするため」であり、「MBAにいる2年間いい思いをする」ということは結果的に達成できれば有難いが主目的にはなりえない。しかし、今の自分は「カオス的なディスカッションをなんとかまとめて、とにもかくにもアウトプットを出す」みたいなことをせずに済ませてしまっており、目の前の楽を取る一方で将来の「グローバル折衝において発生するカオスに対する耐性」みたいなものを毀損してしまっているのではないかと感じられる。将来こういった状況でストレスを感じてしまうくらいなら、今のうちストレス耐性を付けておいた方がよいのではないか。そんなことを考えると、「じゃあ来学期はあえて仲良くない奴と組むか」という結論になるが、それはそれでやっぱり面倒臭いなぁと思ったりしつつ今日もまた夜が更けていく。。。