・まさかのジャパントリップ中止を受け、急遽春休みは北上してサンフランシスコ観光をすることにした。LAが田舎という意識はないのだが、サンフランシスコに行くとなると急にそわそわして手に汗をかくのは田舎者であることを潜在的に知覚しているからであるのだろうか。
自分の中でサンフランシスコと言えばゴルゴ13の「チャイナ・タウン」。ゴルゴがどこで覚えたのか知らないがカンフーを駆使して標的やらその部下やらを殺しまくる話。是非かの地を訪れた際には、ゴルゴの足跡をたどってみたいものだ、なんて
・春休みが近いこともあり何冊か欲しい本が出てきているのだが、Amazonを見るたびに「うーん、Kindle用電子書籍データの方が安いし、かさばらないな。かといってKindle買うほど読書するかなぁ、うーん」と悶々とするだけで結局何もしない日々が続いていた。
しかし、今日になってようやく「Kindle用電子書籍データをPCで見ることはできないのか?」という素朴な疑問を抱くことに成功。ただちに「Kindle PC」としてG先生の意見を仰いでみたところ、そのままズバリのKindle for PCというソフトが存在することが判明。早速インストールして、色々試しているところ。
しかし、これにより書籍もデータ化が進みそうなのだが、今回の地震でデータを消失した人はたくさんいるんだろうな。現時点において自分もかなりの量のデータを外付けHDにバックアップもなしで保存している(ゴルゴ全巻とか)。自分がこれについてリスクを負ってしまっているのは承知しているのだが、リスクヘッジの方法がDVDに焼くといった程度しか思いつかない。何かないかなぁ。
・春学期の選択科目、2つ(Fixed Income / 中国語)は絶対履修すると決めているのだが、もう一つがなかなか決心がつかない。
- 面白そうだし、本業にも関わりが深そうなのだが、いかんせん朝8時からというのがかなりネックな
"Real Estate Finance"
- 興味の幅を広げるにはうってつけなのだが、やや冒険しすぎな感がある
"Managing Entrepreneurial Organization"
- 馴染みはあるのだが、講師が今回から交代となるので授業が面白いかどうか全く予想がつかない
"International Finance"
そもそも、本業に関連ある分野を固めるのか、知的好奇心の幅を広げるのか、そのあたりの方針もまだふわふわしてしまっている。うーん、悩ましい。