・木曜日。授業2コマ→キャンパスビジットに来ている元同僚と昼飯→グループワーク→元同僚と夕食→バタンキュー。
・授業。統計の試験が返ってきたが、あろうことか平均点に0.7点敗北。medianじゃないからあれだけど、大体で言うと下位集団にいるのかと思うと残念。とりあえず「あ、この話知ってる→思考停止→聞く耳なし」というのをやめるのが改善策なんだろう。
・元同僚。それなりに在校生も集まってくれて何となく楽しい時間を過ごせた気がする。家で鍋→カリフォルニアピザキッチンというベタな組み合わせで歓待したが、楽しんでくれていたら良いのだけど。
・グループワーク。長期にわたり続いた論争(子供の喧嘩)の末、ようやくJ君が予習をしてきた。そしたら議論がはかどるはかどる。これまでの議論の大半を占めていた不毛な論争がすっかりなくなり、純粋に経済的な議論を楽しむことができた。おかげで自分のいくつかの小さな勘違いを正すことができたし、おそらく満点と胸を張って言えるようなアウトプットが出来上がった。J君にしても、自分のことをこれまでは「なんかいちゃもんつけてくるやつ」と思っていた節があったが、今日の議論の後には甲子園球児のようなさわやかな笑顔。
このままうまくいけば、「お互いが言いたい放題論争→一触即発→終わった後は笑顔で乾杯」という展開になりそう。日本でよく経験した「当方が批判/喧嘩売り→相手ダンマリor苦笑→そのまま関係悪化」という日本的な展開になりそうでなく本当によかった。