・土曜日。朝から「南カリフォルニア地域・大学対抗ゴルフコンペ」に参加→疲労で意識を失いそうになりながら帰宅→サマースクールのメンバーの同窓会に参加。
・ゴルフコンペ。UCLAのほか、USC, UC San Diego, クレアモント大学(GMAT受験者ならおなじみのドラッカースクール)等から総勢30名が参加した。自分のスコアは平凡な95.ダブルパー発進ではあったが、途中で留学初バーディーも取るなどそれなりに辻褄合わせをした感じ。
打ち上げに参加せず帰ってしまったので順位も把握できていないけど、グロスでもネットでも凡庸な位置にいるんだろうな。とにかく帰りが眠かった。
・サマースクールの同窓会。基本的には参加メンバー=学校でつるんでいるメンバーなので新鮮味はないのだが、普通の飲み会として楽しい時間を過ごした。また普段は参加できない妻子が久しぶりに彼らに会うことができたのが良かった気がする。
・日曜日。誕生日だったので友人からぽつりぽつりとFacebookにおめでとうの連絡が届く→Picoにあるハンバーガー屋「Island」にてハンバーガー→学校のイベントでGetty Center見学→Sawtelleにある回転寿司「Daichan」という一日。
・Islandはおいしいがハンバーガーでかすぎ。晩飯を食べ終わった今でも胃の中にハンバーガーが残っている感じ。Daichanは、カリフォルニアロールの類を「これはこれ、それはそれ」として楽しめるのであればアリなんだろうと思う。だけど、なんというか、うーん、もう当分行くことはないかなぁ。。。娘が思いのほか美味しそうに食べていてびっくり。
・しかし本当に家計がカツカツ、というか真っ赤っか。思い詰めて今日真剣に分析をしてしまった。
-やたら会社の控除額(額面-手取り)が多いと思ったら、会社経由で年金保険だか財形貯蓄だかをやっていたのであった。そのウン万円は損益に足し戻して考えても良いことにしよう。
-会社様におかれましては引き続き色々と控除されておられるのですが、これ本当に全部必要なのでしょうか...健康保険とかって、日本の健保はこの2年使わないから勘弁頂けないでしょうか。地方税とかも、昨年度分ってのは重々承知してますが、なんとかならないんですかね渋谷区...
-デビットカード決済のせいなのかそうではないのか、使途不明金(「以前の残高-補足できている支出額合計」と、実際の残高合計の差額)がやたら出てしまう。
-固定的費用が結構重い(ケーブルテレビ+インターネット80ドル、iphone2台130ドル、電気100ドル、水道下水ごみ処理その他40ドル)。節電とかそういうレベルの努力で何とかなる話なのか?
-食費については、日本食スーパーをどう考えるか(日本比ウン割増しの食材を毎日食べることの是非)。「週に一回コリアタウンで買物」とかすることで、少しでも節約せねばならないのかなぁ。
遊興費とか旅行とかそういった費用の見直しも当然必要ではあるが、とりあえず早急に基礎的収支の改善を図りたい。社費留学中はバブルな印象があったが、かなりのカツカツ生活に冷や汗が出ている...「貧すれば鈍するで、勉強に集中できないので」というロジックでみなし残業手当とか出ないかなぁ。いやほんとに