・午前中から昼にかけて、MBAの日本人同級生とBBQ。ガス式グリルがガス欠につき利用不可能という衝撃の展開が待っていたが、そのアパートに住んでいる同級生が自宅で焼くとか、日本にあるカセットボンベ式ガスコンロで焼くとか対応することにより無事にお腹一杯になることができ大変満足。むしろ、ピンチを楽しんだような感覚が残っており、かえって思い出に残るかもしれない。
・BBQ、アパートの屋上でやったのでとにかく暑かった。直射日光+照り返しで本当に暑い。そんな中でビールなんて飲んでると、本当に朦朧とした。酔っているのか熱中症なのかといった感じ。帰宅後思わず娘を連れてプールに行ってしまった。BBQ+ビール+プール(+その後買い物)で、とてもじゃないが宿題のリーディングをするほどの元気が出ない。テキトーに読んでいるのでコールドコールされないことを祈る。
・BBQは数時間にわたり続いたが、数名が班のミーティングのため中座して学校へ。火曜日に提出期限がある統計の宿題を議論するとのこと。日曜日にミーティングをセットするというのは自分の感覚からするとかなり違和感があるのだけど、アメリカでは普通なのか?自分の班で「毎週日曜日に定例集会をしよう」なんて話が出ても断固断りたいんだが、アメリカの常識感覚によっては無下に断るのもアレなのかもしれない...
「というか、統計とか会計とかといった比較的白黒つけやすい科目については、わざわざ集まって議論なんてせずともメールとチャットがあれば十分でしょ」と思ってしまう自分はたぶん修行が足りていないのだろう。
・WSJ、今日は来てなかった。日曜日は休刊日なんだと思うことにする。調べて日曜も発刊していたらどうしたものか...
・今日、オンラインにてクラスの係決め選挙が実施された。Presidentこと学級委員長と何人かの副委員長および宴会部長だけは教室内でスピーチ+その場の投票で事前に決まったが、それ以外の係については文章によるアピール+オンライン投票にて選出が行われる。
自分も軽いノリでとある係に応募したので、志望動機やら選挙公約やら提出したが、投票サイトを見たところ皆それぞれユニークな感じでアピールを展開していた。
自分の立候補した係は定数が4なのだが、自分は自らに1票入れる前に自分以外の人4人にチェックを入れてしまい、操作ミスによりそのまま送ってしまった。立候補したにもかかわらずライバル候補に投票するこのスポーツマンシップ...嗚呼
・部屋の天井裏と思わしき場所で鈴虫(あるいはネズミ?)がさっきからずっと鳴いている。鳴くくらいなら咎めはしないが、部屋に侵入とかするのは本当にやめてくれよ。