Wednesday, September 1, 2010

留学生向けオリエンテーション 初日

今日明日は、留学生向けのオリエンテーション。
前回のサマースクールとは、授業ではなく単なる説明会である点、一部ではなくすべての留学生が一同に会した点が異なる。

朝の立食朝食会から始まり、午前中いっぱいいくつかの説明を聞いておしまい。その後、初対面の同級生と昼食を食べて帰った。

今回のオリエンテーションで学生の構成がなんとなくわかったが、多少自分のイメージと異なるところがあった。

・最大勢力はインド人の20人で、その後中国(15)、韓国(12)、台湾(10)、日本(7)と続く。中国人が思ったより少ない一方で台湾が多くてびっくり。また、このほかに香港出身というカテゴリーの同級生が数名いる。この辺多すぎじゃないか?

・ヨーロッパ人が少ない。複数人いるのはイギリス(4)、スペイン(3)、ロシア(2)くらいで、あとはドイツ・スイス・フランス・アイルランド・ギリシャ・アルメニア・ベラルーシなど各国一人ずつ。

・アフリカ人がゼロ。。。エジプトとか南アフリカとかから来ているかと思っていたのでちょっとびっくり。

予想していた通り、自分の名前を伝えたり、相手の名前を理解することに結構苦労している。その点、名前の一部だけ覚えておけばあとはFacebookで検索できるのが非常に助かる。

今日は限られた人数の同級生と出身等の定型的なやり取りに終始したが、今後少しずつ質・量ともにネットワークを広げていきたい。とりあえず今からはじめてのクラス飲み会に参加してこようと思う。